くまのあみぐるみのお顔のパーツの位置を福笑いの様に色々試してみた結果

元祖「太っちょくま」くまのあみぐるみキャラクター
元祖「太っちょくま」くまのあみぐるみキャラクター

くまさんのパーツの位置を、色々試してみた

あみぐるみのお顔のパーツの位置を試行錯誤してみた
あみぐるみのお顔のパーツの位置を試行錯誤してみた

「ぽかぽかざっくりん」のくまのあみぐるみのキャラクターの中に「太っちょくま」という、手触りが良くギュッと持ちやすいちょっと太ったピンク色のくまさんがいます。

 

初代太っちょくまさんは1番上の写真のくまさんです。

 

今回、太っちょくまさんのお顔をリニューアルしようと思い、お顔のデザインを試行錯誤していました。上の4つの写真を見てください。

 

新太っちょくまさんのお顔の案です。

 

最初に太っちょくまさんを製作したときは、くまをピンク色なんて冒険しすぎたか?と思いましたが、この太っちょくまさんが、毛糸も柔らかくて手触りも良く小さな子がギュッと持てるらしく、意外にも好評でした。

 

嬉しいことに、マルシェのときにはこの太っちょくまさんの写真を見てお客様が遊びに来てくださいました。

 

太っちょくまさんはあっという間に売れて在庫もなくなったので、この度在庫を補充することにしました。

 

せっかくですので、太っちょくまさんを進化させようと試みました。

 

「もう少し素朴でざっくりしたお顔にしたい」とイメージして、チャレンジすることにしました。体の土台は前回と同じにしました。さて、パーツをどうしよう・・・??

 

まず、イメージしたざっくり風くまさんなら、「お鼻を大きくしてクマっぽくしなくっちゃ」と思いました。

 

目は、元祖太っちょくまさんは思い切って離したので、今回はくっつけてみるか?と思い、やってみました。

...ん?いやいやいや、何かがおかしい、このバランス

 

BとDは、鼻が主張されすぎでは?

 

とくにDのビジュアルに違和感が…ありませんか?

 

冗談が大好きなInstagramのフォロワーさんに、ストーリーズでアンケートをとってみた

そこでInstagramのフォロワーさんに、ストーリーズでアンケートをとろうと思いつきました。「A、B 、C、D、どれが可愛い?」と・・・。

 

いやいやいや、この質問はやめておこう。というのはフォロワーさんの中には、冗談大好きな方がたくさんいらっしゃるので、この質問では、答えがDになるリスクが非常に高いわけで。

 

そこでinstagramのストーリーズに「Dはなし?」と質問し、「あり」「なし」を選べるようにアンケートを投稿しました。

 

アンケートを投稿してしばらく経った後、いや、ちょっと待って、私がフォロワーさんならこの質問だと確実に冗談で「あり」って答えるくない?

 

私、やらかしてしまいました?(汗)と思ったら、早速アンケートの回答に反応が来てしまいました。もう今更、質問内容を変えられない!!

 

そして最終結果、「95%あり」でした(笑)やっぱり、そうなったか⁉️そしていつもよりアンケートに答えてくれた人が非常に多かったような気がします。

 

親切なフォロワーさんから正直な感想のメッセージも届いて、「ありがとう、わかるよ、そうだよね」と再確信でき、このお鼻はやめようと決心したのでした。

結局、「太っちょくま」さんは進化したのか?

くまのあみぐるみの、お目の位置を悩んでいます
くまのあみぐるみの、お目の位置を悩んでいます

次に迷ったのが、目の位置です。近くにくっついている方がいいか?離れてる方がいいか?どっちでもいいような…気もする~。

 

一般的なのタイプのくまさんなら、目はくっついていた方が可愛いです。でも、太っちょくまみたいに顔面積が大きいくまさんは、目をくっつけてみるといささか真ん中にパーツがギュッと寄った感じがするなぁ。

 

バランスって難しいなあ。

 

こういうときに整形手術を思い浮かべてしまいます。

 

整形って可愛くしようと思って、ほんの少し目が真ん中に寄せただけ、鼻を高くしようと思って鼻筋通しただけで、ビミョーにバランスおかしくなって失敗した~とネットで叫んでいる人いるじゃないですか?

 

あみぐるみのパーツを配置していると、土台が違えばバランスが良い位置も違うってことが、実感できますね~。

 

で結局悩んだ末、右のくまさんになりました。

 

「こっ、これは、ほぼ元祖太っちょくまさんじゃあないか!!」1周回って、元祖太っちょくまさんが出来たましたとさ。

取扱商品

関連記事

www.pokazak.com Blog Feed

木製雑貨とあみぐるみのオリジナルキャラクターをフォトギャラリーで紹介
>> 続きを読む

無限にオリジナルデザインできるあみぐるみ
>> 続きを読む

ハンドメイド作品を、自分でオリジナルのデザインをするメリットって何があるか考えてみた
>> 続きを読む

ハンドメイドの作品やワークショップを何もないゼロから考案するという作業とは
>> 続きを読む

くまのあみぐるみのお顔のパーツの位置を福笑いの様に色々試してみた結果
>> 続きを読む

ハンドメイド作品のデザインの力を引き出す、オリジナルの魅力とその効果
>> 続きを読む

あみぐるみ製作は本当に難しい?私の答えとこだわりをシェアします
>> 続きを読む

大きめノートに編み図を書いて、オリジナルのあみぐるみを製作する
>> 続きを読む