ハンドメイドの作品やワークショップを何もないゼロから考案するという作業とは

木工ワークショップ
木工ワークショップロボットキーホルダー

1つ1つ編み図を考えてデザインしたあみぐるみ

「ぽかぽかざっくりん」のあみぐるみたちは、全てが一つ一つ編み図を書きながらデザインしたの手編みのぬいぐるみです。

 

それぞれのあみぐるみキャラクターには、個性が宿っています。

 

ハンドメイドで製作するあみぐるみの魅力は、そのデザインの幅広さです。同じ編み図で編んでも、編み目が一段多かったり少なかったり、毛糸の種類が違っていたりするだけで、そこから作り出される形は違うものが生まれます。

 

キャラクターたちの愛らしい姿が完成するまでには、何度も試作を重ね、試行錯誤を繰り返しています。

 

このように、手編みのぬいぐるみは量産品とは違い、ハンドメイドならではの深い重みがありますぎられて。

 

あみぐるみは1つ1つに微妙な違いがあり、個性もにじみ出て、そこが魅力でもあります。

 

また、販売されている場所が限られているため、なかなか手に入らない特別な存在です。

 

そのため、世界に一人のかけがえのない大切な人へのプレゼントにもぴったりなぬいぐるみです。

手作り感満載のオリジナルに考案した木工ワークショップ

「ぽかぽかざっくりん」では、度々ハンドメイドマルシェにも出店させていただいています。マルシェでは、木工ワークショップ「ロボットキーホルダーを作ろう」も開催しています。

 

この木工ワークショップも、オリジナルに考案した手作り感満載のワークショップです。 何から何まで試行錯誤をして自分で考えました。

 

木製雑貨の製作の時に出た、余った木材を丁度良い大きさにカットし、木工ワークショップの材料にしています。

サービスをゼロから生み出すのは、根気のいる作業

サービスや商品をゼロから生み出すというのは、集中力と根気がいる作業です。

 

よくあるワークショップでは、市販品を繋ぎ合わせるだけのものもありますが、そういったものではなく、できるだけ自然素材のものを使いたいという想いで考案しました。

 

特にこだわったのが、ワークショップはお客様参加型の催しですので、お客様が自由な発想で自分で考えてデザインできるように工夫をしました。

改良に改良を重ねたワークショップ

何もないところから生み出したワークショップですので、初めから何もかも順調にいっていたわけではございません。

 

木工ワークショップを開催する度に、課題が見つかり、改善点を見つけ、より幅広い年齢層のお客様が楽しめるように改良に改良を重ねてきました。

作った人の個性が出るように工夫

完成するロボットが誰が作っても同じにならないように、その人なりの個性やアイデアやセンスがでるように、ワークショップの内容を何度も見直しています。 

 

ですので、完成したロボットキーホルダーはあなただけの個性がピカリと光っています。

 

材料の時にはそれほど大きな違いがなかったのに、完成するころには自分だけのオリジナルなロボットアクセサリーのように、全く違うロボットキーホルダーが完成します。 

 

そのようなオリジナルのデザインが光る作品には、きっとしみじみとした思い出もでき愛着も湧きますよ。

Instagramでお客さんの作品紹介しています

Instagramでみなさんの作品を紹介させていただいています。今まで、お客さんのたくさんの可愛らしい作品や個性的な魅力ある作品を投稿させていただきました。

 

出来上がったロボットキーホルダーを載せてもいいよという方は写真を撮らせてくださいね。

 

もちろん、嫌な場合は遠慮なく断ってくださいね。

カップルさんも、記念撮影でパシャリ

彼氏と彼女で、おそろいのロボットキーホルダーを作って、楽しい思い出作りをするのもオススメです。

 

現にそのようなカップルさんがたくさん参加いただいています。スマホを貸していただければ、カップルのお2人を一緒に記念撮影にパシャリといたしますよ。

 

きっとお二人だけの特別な良い思い出ができることと思います。

木工ワークショップ「ロボットキーホルダーを作ろう」を紹介した動画

関連商品

関連記事

www.pokazak.com Blog Feed

木製雑貨とあみぐるみのオリジナルキャラクターをフォトギャラリーで紹介
>> 続きを読む

無限にオリジナルデザインできるあみぐるみ
>> 続きを読む

ハンドメイド作品を、自分でオリジナルのデザインをするメリットって何があるか考えてみた
>> 続きを読む

ハンドメイドの作品やワークショップを何もないゼロから考案するという作業とは
>> 続きを読む

くまのあみぐるみのお顔のパーツの位置を福笑いの様に色々試してみた結果
>> 続きを読む

ハンドメイド作品のデザインの力を引き出す、オリジナルの魅力とその効果
>> 続きを読む

あみぐるみ製作は本当に難しい?私の答えとこだわりをシェアします
>> 続きを読む

大きめノートに編み図を書いて、オリジナルのあみぐるみを製作する
>> 続きを読む