
時間を無駄にしないために、出店しているときも製作時間に当てている
マルシェでは、よくあみぐるみを製作しながら出店しています。
このように実演出店を始めたのは、少しでも時間を無駄にしないためです。お客さんの接客がないときに、商品を製作するための時間にあてています。
ハンドメイド販売ですので、普通の物販のように完成した商品を仕入れるのではなく、自分で商品を作らなくてはいけません。手作りですのでとても時間がかかります。
販売しているときも作業時間に入れなくては時間が足りないので、商品を販売しながら作りながらと同時進行で作業をしています。
私以外にも、同じように製作しながら出店しているハンドメイド作家さんは、たくさんいらっしゃいます。
実は、このことは自分の時間を有効活用するということ以外にもメリットがあります。
お客さんが、自分のハンドメイド作品の写メを見せてくれる
実演出店していますと、ご自身もハンドメイドがお好きなお客様がよく足をとめて趣味の話をしてくださいます。
「昔は赤ちゃんのオムツから肌着まで全部手作りだった」とか、「棒編みでセーターをよく編んでいた」など、会話に花が咲きます。
編み物を編んでいますと、お客さんの方も声をかけやすいようです。店員さんがずっと「いらっしゃいませ」と声をかけてくるよりも、作業をしている状態の方が、商品ものんびり見れます。
私は、愛知県の安城市図書情報館アンフォーレで定期的に出店させていただいているのですが、アンフォーレの1階エントランスでは毎日のようにハンドメイドの出店があります。
そのため自然とハンドメイドがお好きなお客様がお立ち寄りになり、ご自身の作品をスマホで撮影した写真を見せてくださったり、楽しい思い出話や作り方などを教えてくださいます。
隣の建物に「暮らしの教室」というハンドメイドを教えてくれる習い事の施設もあるため、習い事の帰りに図書館を通り過ぎていく人も多いです。
元々ハンドメイドが好きで上手な人でたくさん賑わっています。みなさんとても器用で、作品のクオリティーの高さに感動してしまいます。
メリットというのは、お客さんと会話ができることです。出店というのは、あみぐるみを購入してもらうためだけにやっているわけではありません。
商品を手に取ってくれたお客さんの反応や感想を聞くためでもあります。その声を元に、次の新作はどのようなデザインにしようか方向性を決めています。
時には、小学生や中学生の子供さんが「この、くまちゃんが可愛い」と教えてくれたり、その子のお母さんが「今、子供の間で○○色が流行っている」などと教えてくれます。
私は、お客さんがくれる情報を大切にしています。
ミニマムに経験を積める
「ぽかぽかざっくりん」では、出店するための什器やテーブルカバーなどの備品類、POPなどは全て手作りしています。作品だけではなく、出店道具もハンドメイドなのです。
これらの道具が、今では活動を続けるための大切な資産になっています。
よく何か活動を始めるときに、全部購入して完全武装して始める人いますよね?「いわゆる形から入る」です。一見見た目は様になっているのですが、失敗したときのリスクはすごく大きいですよね?
そうではなく、予算を決めて、自分で備品を製作したりして、ミニマムに活動をスタートするのも良い経験になると思います。というのは、予算の範囲内という考え方を常に意識していないと、継続は難しいと思うからです。
商品開発や、どのような場所や時間帯、曜日が適しているのか?誰に、あみぐるみを必要としてくれるのか?そんなデータ集めだって、お金はかかります。理科の実験や研究だってお金ってかかりますよね?
中には「答え=完成されたベストな状態」が初めからできていると思っている人も多いと思います。でもそうではなく、商品にしろ、仕組みにしろ、毎日コツコツと作業したり、次から次へと試したりして、少しづつ効率の良いやり方ができていき、作品も育てていくものだと思っています。
図書館みたいな公共の施設で出店場所を貸してくれて、しかもあみぐるみを製作しながら出店できるなんて、そのような環境を与えてくれることに感謝しかありません。
ハンドメイド販売は、このようにミニマムに出店できて、お客さんのフィードバックを得られる場があり、低予算で経験を積んで、自分の中で様々なデータを蓄積できるのが利点だと思っています。
コップの水があふれ出ないように、睡眠はしっかりとって、健康管理している
女性というのはどうしても家族のイレギュラーな用事や雑用に振り回されて、まとまった時間が取りにくいものです。
このような理由から、私はよくあみぐるみを製作しながら出店したり、早起きして編んでいます。
ハンドメイド販売のお仕事は作る以外にも様々な仕事があります。
ブログやホームページ更新、出店準備など本当にたくさんの仕事があります。ハンドメイドを仕事にするということは、思ったより大変です。
早起きすれば、家庭の雑用で中断されることもないので作業が効率が良く進みます。
でも、疲れが溜まったら、まとめてたくさん寝るなどして体調管理しています。これだけ色々やることがあるとなると健康が1番大切ですからね。疲れた身体では、作品の完成度にも影響するんですよ。
それもありますし、自分が無理をしすぎて疲れを溜めすぎたりメンタルをやられない生活習慣というのも大事だなと思っています。頑張るのも大切なのですが、一番大事なのが心と体の健康です。活動を続けるためには、健康じゃないと続きませんからね。
では、どうやって健康管理をしているといいますと、シンプルに「疲れたらしっかり寝る」です。ストレスが溜まったときでも、ややこしいストレス解消方法を試すよりも「寝る」のが一番ですよ。
例えば、なんやかんやあって疲れやストレスがコップ一杯にたまっていたとするじゃないですか?寝るというシンプルなことをするだけで、9割以上回復していますから。そうすると、水が減った分だけまたエネルギーを使っても普通に生きていけます。
コップ一杯に疲労という水が溜まっているのに、さらに水をためることをしようとすると健康を害しますからね。コップから水があふれる前に水を減らすことを習慣にする。水が減った分は、代わりにエネルギーが補充されている、そんなイメージで、睡眠をとることを大切にしています。
体調管理で1番大切なことは、しっかり寝て疲れやストレスをリセットし、エネルギーをチャージすることだと思っていますので。
これからも心を込めた作品を届けたい
これからも心を込めた作品作りとともに、出店先での実演を通じて、ハンドメイドの温かさを届けていきたいと思います。
ハンドメイド作品には、作り手の思いが詰まっています。その温かさや丁寧さを、ぜひ感じていただけたら嬉しいです。
実演出店では、編み物の過程をご覧いただけるだけでなく、作品の背景にあるストーリーや私自身の思いを直接お伝えすることができます。
作品を通じて、ちょっとした癒しや喜びを感じていただけたら、私にとってこれ以上の幸せはありません。
ぜひ、お近くで出店している際にはお気軽にお立ち寄りくださいね!おしゃべりしながら楽しい時間を過ごしましょう♪
あみぐるみを製作しながら出店している様子を紹介した動画
関連商品
関連記事
www.pokazak.com Blog Feed
ハンドメイドマルシェであみぐるみを実演販売する理由>> 続きを読む
あみぐるみを製作しながら出店。ミニマムな活動から得られるもの。
>> 続きを読む