
あみぐるみは洗えますか?
基本的に、シンプルなあみぐるみならお手入れとして洗うことは可能です。しかし、洗う際にはいくつかのポイントに注意する必要があります。
例えば、目や鼻のパーツが刺し目でボンドで固定されている場合、その部分は水に浸けないようにしましょう。ボンドが水で溶けてしまい、パーツが取れてしまう可能性があります。
また、リボンや飾りがついているデザインのあみぐるみは、その部分を避けて洗うのがベストです。特に、強く引っ張ると外れやすい装飾品には注意が必要です。
洗濯機で洗えますか?
あみぐるみは、洗濯機で洗うことは避けた方が良いでしょう。
毛糸の繊維は水流や摩擦に弱く、形が崩れたり、手触りが変わったりすることがあります。
繰り返し洗うと、毛糸が縮んでしまうこともありますので、手洗いをおすすめします。
▼こちらの動画もどうぞ
あみぐるみの洗い方(お手入れ方法)を実演
手洗いがベストです

あみぐるみを洗う際には、優しく手洗いするのが理想的です。
中性洗剤をぬるま湯に溶かし、あみぐるみを軽く水に浸けながら、汚れを優しく洗い取るようにしましょう。
強い洗剤や激しい洗い方は避け、糸や色が劣化しないように気を付けてください。
水分の取り方もコツがあります
手洗い後は、タオルであみぐるみの水分を優しく取りましょう。
こすらずに、タオルでポンポンと軽く押さえるように水分を吸収します。
強くこすると、形が崩れたり、毛糸が伸びたりする可能性があります。
干すときは日陰がおすすめ

乾燥させる際には、直射日光を避けて日陰で干すことが大切です。
強い日差しに当たると、毛糸が色あせたり、劣化する原因となります。
風通しの良い日陰でじっくり自然乾燥させましょう。
布団乾燥機を使う場合
乾きが悪いときは、短時間だけ布団乾燥機を使うこともできます。
ただし、長時間の使用はあみぐるみが傷む原因になるため、ほんの短い時間に留めましょう。
除菌スプレーでのケアも◎
洗剤を使わずにお手入れしたい場合、除菌スプレーを利用するのも良い方法です。
あみぐるみにスプレーを軽くかけて、柔らかい布やウェットシートで軽く叩くように拭き取ると、清潔に保てます。


▼こちらの動画もどうぞ
メンズにも似合うあみぐるみくまちゃん
あなたの日常にそっと寄り添うあみぐるみたち。
気になるテーマから記事を読んでいただけるように、ブログをカテゴリごとにまとめています。
お好きなところから、そっとのぞいてみてくださいね。
あみぐるみはオンラインショップでお迎えいただけます♪
BASEショップでは、ぬい撮りにぴったりなあみぐるみやキーホルダーを販売中です。
お迎えいただいた方の日常に、笑顔をお届けできたら嬉しいです。
「これかわいい!」と思ったときに、すぐに商品ページを見たい方は、
LINEでお友だち追加しておくととっても便利です♪
リッチメニューからオンラインショップにいつでもアクセスできます。
関連商品
関連記事
www.pokazak.com Blog Feed
ふわふわのぬいぐるみを長持ちさせる!簡単洗い方ガイド>> 続きを読む
あみぐるみのお手入れ方法:長く大切に使うための洗い方とケアのコツ
>> 続きを読む
手編みのぬいぐるみ(あみぐるみ)をふわふわに戻す方法
>> 続きを読む