
あみぐるみでオリジナルキャラクターをデザインする楽しさ
あみぐるみの最大の魅力は、編み図だけではなく、編むときの道具の選び方、力加減、パーツの位置や大きさ、綿の入れ方、刺繍の仕方を少し変えるだけで、その子その子の個性が表現されて、異なるキャラクターに変身できるところです。
機械で大量生産するぬいぐるみと違って、常識にとらわれず、ハンドメイドならではの大胆な冒険が気軽にできるのも嬉しいポイントです。
かぎ針編みで作るあみぐるみは、編み図をちょっと変えたりして調整できるので、無限のデザインの可能性を秘めています。
このように、様々な可愛さのあるキャラクターを、実際にハンドメイドマルシェで販売し、お客様の反応を直に感じることができるのも、また一つの楽しみです。
手編みのぬいぐるみの魅力を紹介した動画
企業のデザインが冒険できない理由
ハンドメイドの強みは、大量生産されるぬいぐるみとは異なり、オリジナルなデザインを自由に試せることにあります。
企業でのデザインは、上司からさらに上司と多くの検討を経て、結局売れ残りリスクの少ない万人受けするものに落ち着くことが多いものです。
- 作業工程が複雑でなく、工場で量産できるデザインか?
- 誰もができる作業かどうか。人件費や教育費がかからないか?
- 材料費を含めたコストはどうか?
- 大量生産しても売れ残らないか?万人受けするデザインか?
このように、個性的なデザインはしばしば修正され、一般的なものになりがちです。
ハンドメイドは、気軽にテスト販売。そしてフィードバックを反映可能
一方、ハンドメイドのあみぐるみは、テスト販売をして市場調査を気軽に行い、商品にフィードバックを即座に反映させることができます。
例えば、あみぐるみのくまちゃんを少し作って試し売りし、その反応をすぐに見ることで改良し、定番商品や売れ筋商品を育て上げることが可能です。
会議や承認を待つ必要がなく、迅速かつ低コストで理想の作品を完成させることができるのです。
世界に一人のかけがえのないお子様に、手編みのぬいぐるみを
実際、ぽかぽかざっくりんでは、過去にデザインしたあみぐるみのほとんどが売れています。
再販していないデザインも多々ありますが、その理由はさまざまです。
「製作の難易度が高すぎたため、価格が高くなってしまう」「材料が仕入れ先になくなった」「製作時間がかかりすぎ、再現性のあるデザインにしたい」など、様々な事情があります。
とはいえ、企業ほど規制は厳しくなく、手編みで製作するものは自由度が高いので、1つずつ編み図を少しづつ変えて個性を出すこともできます。もっとも簡単な個性の出し方は、飾りを変えることです。ピンクが好きなお子様のために、ピンクのお花にチェンジすることだってできます。
これがかぎ針編みで1つ1つ製作するぬいぐるみの魅力です。機械では表現できない個性を光らせることができるのです。
例えば、あなたのお子様は世界に一人しかいない特別な存在です。
長所も欠点も全て親にとっては光のように輝いて見えるはずです。そのお子様に量産品はふさわしいでしょうか?世界に一つだけの作品が、最もふさわしいと思うのです。
近所の○○ちゃんも持っているぬいぐるみよりも、誰も持っていないぬいぐるみをプレゼントしたら、「私しか持ってないんだよ~!!」って、お子様はきっと喜んでくれると思います。
市販のぬいぐるみと手編みのぬいぐるみの違いを紹介した動画
可愛いくまちゃんとうさぎちゃんの癒しのぬいぐるみを動画で紹介
紹介商品
関連記事
www.pokazak.com Blog Feed
木製雑貨とあみぐるみのオリジナルキャラクターをフォトギャラリーで紹介>> 続きを読む
無限にオリジナルデザインできるあみぐるみ
>> 続きを読む
ハンドメイド作品を、自分でオリジナルのデザインをするメリットって何があるか考えてみた
>> 続きを読む
ハンドメイドの作品やワークショップを何もないゼロから考案するという作業とは
>> 続きを読む
くまのあみぐるみのお顔のパーツの位置を福笑いの様に色々試してみた結果
>> 続きを読む
ハンドメイド作品のデザインの力を引き出す、オリジナルの魅力とその効果
>> 続きを読む
あみぐるみ製作は本当に難しい?私の答えとこだわりをシェアします
>> 続きを読む
大きめノートに編み図を書いて、オリジナルのあみぐるみを製作する
>> 続きを読む