
出店場所を提供してくださったことにより、誕生することができた木工ワークショップ
2023年7月5日に愛知県安城市の図書情報館アンフォーレ安城で木工ワークショップを開催しました。
アンフォーレ安城とは、図書館に併設されている複合施設です。
アンフォーレの隣には暮らしの学校という習い事をできる施設もあり、そこにお稽古事をしに来られた方がついでに寄ったり、アンフォーレで頻繁に開催しているイベントに訪れた方や、毎日の日課でお散歩に来られた方などたくさんの来訪者がいます。
アンフォーレ安城の1階のエントランスでは、毎日ハンドメイドのお店、お弁当屋さん、占い、ネイル、整体、カラーセラピーなど、様々なお店が出店していて、私もよく場所をお借りして出店しています。
「ぽかぽかざっくりん」のお店では、ハンドメイドで製作したあみぐるみを販売したり、木工ワークショップ「ロボットキーホルダーを作ろう」を開催しています。
実は、この木工ワークショップを初めて開催したのは、こちらの施設でした。この「ロボットキーホルダーを作ろう」は、自分で考案したものですので、開催するたびに課題を見つけては、改良に改良を重ねています。
アンフォーレ安城では、出店場所が空いていればいつでも出店できるため、出店経験をたくさん積むことができました。そしてお客さんの声を聞いて、このワークショップをどんどんと進化させることができました。
その甲斐があり、今では愛知県の各地のマルシェで改良に改良を重ねて完成された木工ワークショップ「ロボットキーホルダーを作ろう」を開催しています。
こうして改良をするにあたって思っていたことは、いくらワークショップの内容を進化させたくても、実践して試せる場所がなければ、いつまで経っても改善点を発見することはできないということです。
元々誰かが考案していて、もしくは業者が販売している既製品の材料を組み合わせるワークショップなら、改良をする必要はありません。
でも、ゼロから考案するワークショップは、どんなに頭の中で良いアイデアを思いつき準備をしたとして、人を相手にするものである限り予測もしない不具合というものは必ず発生するものなのです。
アンフォーレ安城のように、天気や季節の影響を受けない室内で場所を借りれて、自由な発想でチャレンジできる公共施設は、なかなか少ないと思うのです。
アイデアを生かし、ステップアップとして各地のハンドメイドマルシェでワークショップを成功させることができたのは、アンフォーレ安城で場所を貸していただいたおかげだと思っています。
それぞれの個性が溢れるお洒落なロボットキーホルダー
今日は、そのアンフォーレ安城にパスポートを作りに来たというお母さん、お姉さん、妹さんのご家族で参加してくださいました。
上の写真を見てください。3人ともロボットキーホルダー、女性らしいデザインでとっても可愛いらしいですよね。
またそれぞれ全く違う雰囲気のデザインであることが、個性があって面白いと思いませんか?
お母様はDIYやレジンの経験もあるとのことで、やり方をお伝えしたらサクサク仕上げてくれました。
ものづくりをされていらっしゃる方ですので、手先が器用なのでしょうね。
お家にネイルをデコレーションする材料がたくさんあるとのことで、それで再デコレーションするとおっしゃってました。どんなキラキラロボットができるか楽しみです。
お姉さんはInstagramをやっていて、写真撮影が大好きということで、Instagramに投稿してある写真をみせてもらいましたが、可愛くて明るい感じの画像がとても綺麗です。
完成したロボットーキーホルダーの写真も撮影してくださいました。
写真の撮り方も一工夫して、ロボットをペン立てに立てかけたり、木工ワークショップで使っていた小道具を上手に利用したりと、お洒落な写真をたくさん撮ってくださいました。
明らかに私より撮影の技術があるので、最終的には、お姉さんが撮影した写真を送ってもらったりしました。
その写真を「ぽかぽかざっくりん」のinstagramに載せるのですが、私がその写真を投稿に上手に生かせているかいつもよりプレッシャーが大きいです。
ブログのアイキャッチ画像がその写真です。撮影に小道具を上手に使っているのが、センスがキラリと光っていますよね。
同じ場所で同じように撮影しても、私が撮影した写真より明るく綺麗に映りますので、どうやったらそのように映るのか質問しました。
その方法は、カメラのポートレート機能を使って撮影するときれいに映るのだそうです。私は写真が苦手で、今まで、あみぐるみの写真が上手に撮れなくて苦戦してましたので、今後早速使っていきたいと思います。
妹さんはイラストが上手で、イラストの写真を見せてもらいました。オリジナリティー抜群の可愛らしいイラストでした。
これだけ個性のあるイラストを描けるのであれば、イラストでグッズなどを作って販売したら、売れるだろうなあと思ったりもしました。
出来上がったロボットも、オリジナルのキャラクターって感じですよね。
感性あふれる個性的なお洒落ロボットが誕生し、私もとても楽しい時間を過ごせました。ご参加ありがとうございました。
「ぽかぽかざっくりん」の木工ワークショップ「ロボットキーホルダーを作ろう」の紹介動画
ハンドメイドマルシェに出店している様子を紹介した動画
取扱商品
関連記事
www.pokazak.com Blog Feed
子供から高齢者まで、多様な世代が参加するぽかぽかざっくりんの木工ワークショップ>> 続きを読む
既製品ではない、手作り感満載の木工ワークショップ
>> 続きを読む
ハンドメイド作家のセンス満載!創造力を引き出す木工ワークショップ体験
>> 続きを読む
手作り感満載の木工ワークショップで、感性の芽を育てよう
>> 続きを読む
アンフォーレ安城で木工ワークショップ「ロボットキーホルダーを作ろう」を開催。感性あふれるお洒落なロボットが誕生しました
>> 続きを読む
木工ワークショップ「ロボットキーホルダーを作ろう」の可愛くてアイデア満載の面白いサンプル
>> 続きを読む